「道の駅あいおい」は釧路地方(阿寒湖)と網走地方をつなぐ大動脈国道240号線の沿いに位置しておりドライブの休憩所として重宝します。
道の駅あいおいでは地元産大豆を使った豆腐やそばを販売しており休憩所としてだけでなく美味しい食材を購入できるスポットとしても重宝されます。
豆腐からできる豆乳を使ってできるクマヤキが密かに人気で行列が絶えず夕方には売り切れてしまいます。
今回はそんな「道の駅あいおい」のクマヤキについて記事にしたいと思います。
道の駅あいおいとは?

場所
道の駅あいおいはオホーツク地方津別町の国道240号線沿いに位置しており道行く人の憩いのスポットとなっております。
釧路方面から来ると右手に見えてくるのですが、
黄色いクマヤキのトレンドマークが目印になるかと思います。
営業時間
【道の駅】
営業時間:9:00~18:00(5月~10月)、9:00~17:00(11月~4月)
休館日 :毎週火曜日、年末年始
【クマヤキ】
営業時間:9:30~16:00
休館日 :毎週火曜日、年末年始
販売しているもの

道の駅あいおいでは地元産大豆の豆腐に加えて十割そばを目玉に様々な商品を販売しております。
特に私の好みは手作り豆腐でしっかりとした食感と大豆の味を楽しむことができます。
わざわざ道の駅あいおいまで豆腐を買いに来る人が多いみたいで閉店前になると売り切れていることがあります。
私は豆腐と厚揚げとがんもどきを購入することが多いです。

道の駅らしく地元の野菜も取り扱っておりますし、
小豆などの豆類も販売しているので自宅でお菓子作りをするときにも重宝しますよ。
クマヤキの魅力

クマヤキはふわっとした生地の中にあんこが入っている、
一見たい焼きを思わせるお菓子ですが食べてみれば別物だと感じていただけると思います。
クマヤキの魅力について述べてみたいと思います。
値段は一つ180円です。
北海道産や地元の材料に拘っている
北海道産の小麦と卵とバターに加えて、道の駅で売られている豆腐からできる豆乳を水の代わりに使って生地に仕上げております。
また、中に入っているあんこは津別もしくは近郊で獲れた小豆をつぶあんにしておりますので、
北海道産をフルに味わうことができます。
地産地消が大事だと言われている中で北海道産・地元産に拘っているところを大きく評価できると思います。
4種のクマヤキと季節限定のフレーバーを楽しめる
クマヤキは生地の種類や中身によって4つのクマヤキと季節限定のフレーバーを楽しむことができます。
種類としては「クマヤキ」・「ナマクマ」・「シロクマ」・「ヒグマ」の4種類です。
名前だけ聞いてもなんのこっちゃかわからないと思いますので後ほど解説します。
季節限定のフレーバーは春限定の「シロクマ:さくら餡」、秋限定の「クマヤキ:かぼちゃクリーム」となっております。
クマヤキ

一番オーソドックスなクマヤキです。
津別産もしくは近郊で収穫された小豆をふんだんに使った粒あんが中に入ったクマヤキです。
ふわふわの生地にぎっしりと詰まった粒あんがなんとも言えない美味しさです。

頭からかぶりつくのですが残酷でしょうか??
お腹にあんこが一杯詰まっていてデブ熊ですね。
出来立て熱々のクマヤキは本当に美味しいです。
買ったすぐに食べるのがお勧めですが家で召し上がる際には電子レンジやオーブントースターで温めてください。

ナマクマ

ナマクマは粒あんに生クリームを挟み込んだクマヤキです。
生クリームがはみ出るくらいたっぷりと入っているので大人も子供も大満足間違いなし。
ナマクマ一個でかなりお腹がいっぱいになります。

強く握りしめながら食べると生クリームがはみ出るので要注意!!
シロクマ

シロクマは生地にタピオカを練りこんだ変わり種のクマヤキ。
触ってみた感触も弾力がありもちもち感を感じ取ることができます。

白くてぼてっとしたのが特徴のクマヤキで食べた食感ももちもちとした感じです。
お餅やお団子が好きな人には向いているクマヤキだと思いますよ!!

中身はクマヤキと同じく粒あんがぎっしりと入っていてデブ熊です。
ヒグマ

ヒグマは豆乳をたっぷりと使った豆乳クリームを中に詰め込んでおります。
カスタードクリームとは違いあっさりとしたクリームなので私はペロッと食べてしまいます。
豆乳をしっかりと使っているのでほんのりと大豆の旨味とコクを味わうことができるのもヒグマの特徴です。

ヒグマとクマヤキの違いは全くないので包装紙から出してしまうと分からなく・・・。

クリームは他では味わえない豆本来のコクや旨味を体感できるので是非召し上がっていただきたいです。
クマヤキのデザインが可愛らしい

何とも言えない可愛さのクマヤキのデザインはひらけポンキッキのオープニングタイトルを手掛けた大西重成さんがデザインされたということです。
黄色と黒のシルエットがなんとも言えない感じで良いですね。
可愛らしいクマヤキを頭から食べるので残酷ですかね・・・。

クマヤキのシルエットを模様したサブレも店内で販売しておりますよ。
お土産にクマヤキとサブレはいかがでしょうか?
また、道内の人であれば豆腐や揚げさんも持ち帰りに如何でしょうか。
まとめ
如何でしょうか。
道の駅あいおいは網走と釧路をつなぐ国道240号線沿いにありますので、
是非阿寒湖温泉や網走監獄に行くときなどに寄ってみてください。
クマヤキが皆様に食べられることを待っているはずです。
近くの阿寒湖ではワカサギ釣りもできますのでご参考に。